2015年09月30日
ニーモ バグアウト
笹ヶ峰キャンプで初卸のタープ。
ニーモ バグアウト。
その名の通り、虫よけの蚊帳がタープにくっついている商品です。
ポールはついていないので、センターポールに2m程度のものを別途用意する必要があります。
うちはMSRのアジャスタブルポールを使ってます。
あまり高すぎると蚊帳の丈が合わなくなってしまいます。
ペグを通せるようになっており、蚊帳がバタついたりしない工夫がされています。
タープだけだと何となく不安なときは丁度よいかも。


中央にはランタンなどかけられるフックがあります。
夜露や雨のときに水滴が蚊帳を通って流れてくるので、張り方に工夫がいりそうです。

ニーモ バグアウト。
その名の通り、虫よけの蚊帳がタープにくっついている商品です。
ポールはついていないので、センターポールに2m程度のものを別途用意する必要があります。
うちはMSRのアジャスタブルポールを使ってます。
あまり高すぎると蚊帳の丈が合わなくなってしまいます。
ペグを通せるようになっており、蚊帳がバタついたりしない工夫がされています。
タープだけだと何となく不安なときは丁度よいかも。
中央にはランタンなどかけられるフックがあります。
夜露や雨のときに水滴が蚊帳を通って流れてくるので、張り方に工夫がいりそうです。
2015年09月29日
妙高高原 笹ヶ峰キャンプ場に行く パート2
笹ヶ峰キャンプ場をもう少し紹介
こちらはBサイト。オートサイトなので、車が横付けでき、明るいので人気だそうです。

この日もほぼ満員状態。

こちらはCサイト。同じくオートサイトですが、林間のため、暗い感じ。


再びフリーサイト。ハンモックがかけられる木のそばであればこんな贅沢も。

椅子とテーブルがいくつかあって、うまく利用できれば便利です。

遊歩道も整備されており、ワンコ連れなら散歩も問題なし。

遊歩道を進むと乙見湖ダムまで行くことができ、湖からの絶景が見られます。

休暇村本館は笹ヶ峰の山道を下って、関山方面へだいぶ進みます。
日帰り温泉ではありますが、スキー場ビューで、内風呂だけのイマイチな印象。

どうせならもう少し山奥に行ってもらい、秘湯。燕温泉に行ってほしい。
数件の温泉旅館が並ぶ温泉郷です。
温泉街は狭いため、車は温泉街手前の無料駐車スペースに止めます。

妙高山登山口でもあり、下山後に入れる温泉ということで、かなりの人気。
有名な野天風呂へは少し山道を歩きます。
野天風呂の黄金の湯については入るのに勇気がいります。 (特に外から丸見えの男湯)

温泉街には足湯もありました。乳白色の湯で秘湯感たっぷり。

楽しいシルバーウィークでしたワン。

笹ヶ峰キャンプ場
新潟県妙高市杉野沢字笹ヶ峰
Tel : 0255-82-3168
http://www.qkamura.or.jp/myoukou/camp/
こちらはBサイト。オートサイトなので、車が横付けでき、明るいので人気だそうです。
この日もほぼ満員状態。
こちらはCサイト。同じくオートサイトですが、林間のため、暗い感じ。
再びフリーサイト。ハンモックがかけられる木のそばであればこんな贅沢も。
椅子とテーブルがいくつかあって、うまく利用できれば便利です。
遊歩道も整備されており、ワンコ連れなら散歩も問題なし。
遊歩道を進むと乙見湖ダムまで行くことができ、湖からの絶景が見られます。

休暇村本館は笹ヶ峰の山道を下って、関山方面へだいぶ進みます。
日帰り温泉ではありますが、スキー場ビューで、内風呂だけのイマイチな印象。
どうせならもう少し山奥に行ってもらい、秘湯。燕温泉に行ってほしい。
数件の温泉旅館が並ぶ温泉郷です。
温泉街は狭いため、車は温泉街手前の無料駐車スペースに止めます。
妙高山登山口でもあり、下山後に入れる温泉ということで、かなりの人気。
有名な野天風呂へは少し山道を歩きます。
野天風呂の黄金の湯については入るのに勇気がいります。 (特に外から丸見えの男湯)
温泉街には足湯もありました。乳白色の湯で秘湯感たっぷり。
楽しいシルバーウィークでしたワン。
笹ヶ峰キャンプ場
新潟県妙高市杉野沢字笹ヶ峰
Tel : 0255-82-3168
http://www.qkamura.or.jp/myoukou/camp/
2015年09月28日
妙高高原 笹ヶ峰キャンプ場に行く パート1
シルバーウィークに妙高高原にキャンプに行ってきました。
久しぶりの家族キャンプ。
今回はフリーサイトに車が乗りつけられないってことで、新兵器を導入。
コールマンのアウトドアワゴン。(犬用ではありません)

休暇村のキャンプ場なのに、休暇村本館は1時間近く走った山の向こう側。
妙高山への登山口もあり、ベースキャンプ的な役割もあって、駐車場はほぼ満車状態。
天候にも恵まれたシルバーウィークは沢山のお客さんが入っていました。
日中は暑く、夜は肌寒い、9月の連休でした。
(写真は明け方に撮ったので、少し暗いです。)
管理棟。
台車も一応貸し出しています。

フリーサイトの眺め。フリーサイトが一番人気みたいです。
奥のほうまで続いていますが、坂になっているため、大荷物の場合は台車移動が大変です。


我が家もフリーサイトにセッティング。
今回はニーモのタープ、バグアウトとアメドの組み合わせ。

フリスビーでちょっと遊べる広場もあって楽しーーーっ。 byシュン

天気も良くてのんびりです。

パート2に続く。
久しぶりの家族キャンプ。
今回はフリーサイトに車が乗りつけられないってことで、新兵器を導入。
コールマンのアウトドアワゴン。(犬用ではありません)
休暇村のキャンプ場なのに、休暇村本館は1時間近く走った山の向こう側。
妙高山への登山口もあり、ベースキャンプ的な役割もあって、駐車場はほぼ満車状態。
天候にも恵まれたシルバーウィークは沢山のお客さんが入っていました。
日中は暑く、夜は肌寒い、9月の連休でした。
(写真は明け方に撮ったので、少し暗いです。)
管理棟。
台車も一応貸し出しています。
フリーサイトの眺め。フリーサイトが一番人気みたいです。
奥のほうまで続いていますが、坂になっているため、大荷物の場合は台車移動が大変です。
我が家もフリーサイトにセッティング。
今回はニーモのタープ、バグアウトとアメドの組み合わせ。
フリスビーでちょっと遊べる広場もあって楽しーーーっ。 byシュン
天気も良くてのんびりです。
パート2に続く。
2015年09月24日
スノーピーク レインボーストーブ バッグ
我が家では秋冬キャンプにストーブを持参しており、フジカハイペットを使用しています。
その収納ケースとしてコールマンのポップアップボックスを使っていました。
このたび、スノーピークでレインボーストーブとコラボした商品が発売され(今日現在で完売ですが)
そのオプションのバックで収納がピッタリという情報をゲット。
希少在庫ながら、なんとか手に入れて早速合わせてみると、見事にピッタリ!
衝撃吸収のクッション材で囲まれていて、振動にも強そう。
前面開口で取り出しやすい。


ゴトクも収納できて、取っ手もついて持ち運びも楽になりそうです。
その収納ケースとしてコールマンのポップアップボックスを使っていました。
このたび、スノーピークでレインボーストーブとコラボした商品が発売され(今日現在で完売ですが)
そのオプションのバックで収納がピッタリという情報をゲット。
希少在庫ながら、なんとか手に入れて早速合わせてみると、見事にピッタリ!
衝撃吸収のクッション材で囲まれていて、振動にも強そう。
前面開口で取り出しやすい。
ゴトクも収納できて、取っ手もついて持ち運びも楽になりそうです。
2015年09月22日
能登の旅 2015 第3日目 最終日
能登の旅最終日の朝を能登島で迎えました。
早朝に目覚め、このまま果てしない自宅まで帰路につかなければいけません。

なんとなく金沢を満喫してしまい、軽く満足感と天候が悪そうとの予報もあり、
途中にいいポイントはないかなーと思ってたところ、ルート上に野沢温泉がありました。
まだ行ったことない温泉地だったので、立ち寄ることに。
能登じゃねえじゃん! ・・・ということはおいといて。
長野県にある野沢温泉。有名な温泉地で、冬はスキー客も多いところ。
初めて車で行くと、温泉街中心部の細い道になってしまうので、必ず手前の有料駐車場に止めて
歩いて散策してほしいです。切り返しできなくて焦った。

有名なのは中心部にある共同浴場の大湯ですかね。
硫黄臭と湯の花が漂う少し暑めのお湯でとても気持ちがいいです。
着替えるところと湯船が一緒になってます。

源泉が近く、坂道にある温泉街なのでいたるところで湯気がたっています。

野沢温泉。いい湯でした。
・・・って、最終日は能登の旅じゃなくなってしまいすいません。
早朝に目覚め、このまま果てしない自宅まで帰路につかなければいけません。

なんとなく金沢を満喫してしまい、軽く満足感と天候が悪そうとの予報もあり、
途中にいいポイントはないかなーと思ってたところ、ルート上に野沢温泉がありました。
まだ行ったことない温泉地だったので、立ち寄ることに。
能登じゃねえじゃん! ・・・ということはおいといて。
長野県にある野沢温泉。有名な温泉地で、冬はスキー客も多いところ。
初めて車で行くと、温泉街中心部の細い道になってしまうので、必ず手前の有料駐車場に止めて
歩いて散策してほしいです。切り返しできなくて焦った。

有名なのは中心部にある共同浴場の大湯ですかね。
硫黄臭と湯の花が漂う少し暑めのお湯でとても気持ちがいいです。
着替えるところと湯船が一緒になってます。

源泉が近く、坂道にある温泉街なのでいたるところで湯気がたっています。

野沢温泉。いい湯でした。
・・・って、最終日は能登の旅じゃなくなってしまいすいません。
2015年09月19日
能登の旅 2015 第2日目
能登千里浜で2日目を迎えた朝。
能登をまわるということ以外、実はほとんどノープランだった・・。
早朝からテントを片付けて、まずは能登半島を北上してみることに。
最初の目的地。能登の先端にある輪島の朝市。
どこか懐かしい港町の露店のお店でした。
お土産に輪島塗のお箸でも買おうかな。

美しい能登の風景。ドライブも楽しい。

塩田が広がる。青空とのコントラストがイイね。

白米千枚田。一瞬通り過ぎそうになる。

能登空港に立ち寄り

NHK連続テレビ小説の「まれ」ロケ地情報を見る。
どこか寂しい感じなのは、ドラマの評判と関係しているのでしょうか。

能登島にわたり、この日のキャンプ地をめざす。

到着したのは能登家族旅行村Weランド
ソロには少々高規格過ぎるかと思いましたが、このあたりだとここが一番らしいということで。
8月末のこの日は空いていましたが、夏場は人気のキャンプ場らしいです。

穏やかな海沿いですが、風対策必須。

今日の宿泊地も決まったところで落ち着いて観光ができます。
まだ昼過ぎなので、金沢市街まで一気に見て回ることに。
金沢21世紀美術館。大勢の観光客でにぎわっていました。

兼六園と金沢城。 だいたいこのあたりを見ると一通り見た感じが。

新幹線開通で最も賑わっていた場所。金沢駅。

遊びすぎてすっかり夜に・・。
人も少ないなぎさドライブウェイを経由してテントに戻ります。
金沢満喫っす。

最終日に続く
能登をまわるということ以外、実はほとんどノープランだった・・。
早朝からテントを片付けて、まずは能登半島を北上してみることに。
最初の目的地。能登の先端にある輪島の朝市。
どこか懐かしい港町の露店のお店でした。
お土産に輪島塗のお箸でも買おうかな。

美しい能登の風景。ドライブも楽しい。

塩田が広がる。青空とのコントラストがイイね。

白米千枚田。一瞬通り過ぎそうになる。

能登空港に立ち寄り

NHK連続テレビ小説の「まれ」ロケ地情報を見る。
どこか寂しい感じなのは、ドラマの評判と関係しているのでしょうか。

能登島にわたり、この日のキャンプ地をめざす。

到着したのは能登家族旅行村Weランド
ソロには少々高規格過ぎるかと思いましたが、このあたりだとここが一番らしいということで。
8月末のこの日は空いていましたが、夏場は人気のキャンプ場らしいです。

穏やかな海沿いですが、風対策必須。

今日の宿泊地も決まったところで落ち着いて観光ができます。
まだ昼過ぎなので、金沢市街まで一気に見て回ることに。
金沢21世紀美術館。大勢の観光客でにぎわっていました。

兼六園と金沢城。 だいたいこのあたりを見ると一通り見た感じが。

新幹線開通で最も賑わっていた場所。金沢駅。

遊びすぎてすっかり夜に・・。
人も少ないなぎさドライブウェイを経由してテントに戻ります。
金沢満喫っす。

最終日に続く
2015年09月18日
能登の旅 2015 第1日目
2015年のソロ旅第2弾として、8月の終わりに2泊3日で能登へ行ってきました。
能登は初上陸ということもあり、どんな旅になるのか、楽しみ。
最初のスタートは白川郷に設定。
ここから車で能登半島へ入るには白山スーパー林道を超えていかないといけません。
現在は名前変わって「白山白川郷ホワイトロード」だそうです。
通行料片道1,600円と高額ですが、一度は行ってみてほしいコース。

絶景ポイントがいくつもあり、最高のドライブコースです。
気が付けばあっという間に石川県へ入っていました。


石川県へ来て、まず向かった場所。千里浜なぎさドライブウェイ。
砂浜を車で走れるという観光ポイント。


ドア開けたらすぐ海へ直行。面白いところだ~

この日は移動日だったので、そのまま宿泊予定地の休暇村能登千里浜併設のシーサイドキャンプ場に幕営。
休暇村系のキャンプ場では珍しいオールフリーのサイト構成になってます。


明日からはまる1日能登半島を満喫するぞ!
2日目に続く
またしても留守番かー・・・・。
ごめん。次は連れていくからな。シュン。

能登は初上陸ということもあり、どんな旅になるのか、楽しみ。
最初のスタートは白川郷に設定。
ここから車で能登半島へ入るには白山スーパー林道を超えていかないといけません。
現在は名前変わって「白山白川郷ホワイトロード」だそうです。
通行料片道1,600円と高額ですが、一度は行ってみてほしいコース。

絶景ポイントがいくつもあり、最高のドライブコースです。
気が付けばあっという間に石川県へ入っていました。


石川県へ来て、まず向かった場所。千里浜なぎさドライブウェイ。
砂浜を車で走れるという観光ポイント。


ドア開けたらすぐ海へ直行。面白いところだ~


この日は移動日だったので、そのまま宿泊予定地の休暇村能登千里浜併設のシーサイドキャンプ場に幕営。
休暇村系のキャンプ場では珍しいオールフリーのサイト構成になってます。


明日からはまる1日能登半島を満喫するぞ!
2日目に続く
またしても留守番かー・・・・。
ごめん。次は連れていくからな。シュン。

2015年09月06日
ソリッドステーク(ポイント交換品)
我が家の常備ペグはスノーピークのソリッドステーク。
ブロンズに輝く20cmのペグです。
通常販売品は黒ですが、ポイント交換でもらえるブロンズがイイ感じ。
ソロでも家族でも常にこの赤い工具箱に入れて持ちあるっています。

ペグ以外にハンマーはもちろん。自在やタープ用紐なども合わせて入れています。

ブロンズに輝く20cmのペグです。
通常販売品は黒ですが、ポイント交換でもらえるブロンズがイイ感じ。
ソロでも家族でも常にこの赤い工具箱に入れて持ちあるっています。

ペグ以外にハンマーはもちろん。自在やタープ用紐なども合わせて入れています。
