2015年06月28日
MSR燃料ボトル
物欲散財のご主人をもつシュンです。
今回は燃料入れとして活躍しているMSRの燃料ボトルを紹介。

左から「限定ミリタリーボトル 20oz 」 「米海兵隊用ミリタリーボトル」「限定ミリタリーボトル 11oz」「現行型のフェールボトル」になります。
海兵隊用の赤フェールボトルはフリマで、2つのミリタリーボトルはネットとお店取り寄せで購入したものです。
6月に限定出荷という情報を聞いて速攻で注文しました。
キャンプではホワイトガソリンを入れています。現行型以外はコレクション用の飾り的な感じで、
持参するときは現行のMSRボトルを2~3本持っていきます。
我が家のキャンプでは要所に軍モノを採用しています。
今回は燃料入れとして活躍しているMSRの燃料ボトルを紹介。

左から「限定ミリタリーボトル 20oz 」 「米海兵隊用ミリタリーボトル」「限定ミリタリーボトル 11oz」「現行型のフェールボトル」になります。
海兵隊用の赤フェールボトルはフリマで、2つのミリタリーボトルはネットとお店取り寄せで購入したものです。
6月に限定出荷という情報を聞いて速攻で注文しました。
キャンプではホワイトガソリンを入れています。現行型以外はコレクション用の飾り的な感じで、
持参するときは現行のMSRボトルを2~3本持っていきます。
我が家のキャンプでは要所に軍モノを採用しています。
2015年06月20日
今年の夏旅
シュンどすー
更新がすごくゆっくりペース。
今年の夏は猛暑予測と予算の都合上、秋まで家族キャンプ延期に・・・
家族キャンプは毎年涼しい春先と晩秋に行く感じです。
その代り、ソロキャンプは行けそうなので、どこかに行きたいと思い、計画中です。
昨年は2泊3日で立山黒部へ行ってきました。(そのうち旅行記アップします。)
秋の連休には東北を攻めたのですが、あいにくの天気だったりして消化不良のところがありました。
(いずれもソロ)
2015年はどうしようかな。一応方面は決めています。
北東北(青森ルート)
2014年は岩手八幡平までで断念してしまったので、さらなる北へ行ってみたい。
北から徐々に南下するルート。
北陸(金沢ルート)
石川県へ行ったことがない。金沢観光をしながら能登半島をぐるりとまわる。その後長野へ下る。
ディープ東北か、未開の地、北陸か。
天候次第なところもありますが、来月あたり第一弾を計画したいと思います。
お勧めあったら教えてください・・
ちなみにソロテントはギャラクシーストームを持っております。
ソロでは少し大きめな感じもしますが、快適です。

エー、お留守番??


更新がすごくゆっくりペース。
今年の夏は猛暑予測と予算の都合上、秋まで家族キャンプ延期に・・・
家族キャンプは毎年涼しい春先と晩秋に行く感じです。
その代り、ソロキャンプは行けそうなので、どこかに行きたいと思い、計画中です。
昨年は2泊3日で立山黒部へ行ってきました。(そのうち旅行記アップします。)
秋の連休には東北を攻めたのですが、あいにくの天気だったりして消化不良のところがありました。
(いずれもソロ)
2015年はどうしようかな。一応方面は決めています。
北東北(青森ルート)
2014年は岩手八幡平までで断念してしまったので、さらなる北へ行ってみたい。
北から徐々に南下するルート。
北陸(金沢ルート)
石川県へ行ったことがない。金沢観光をしながら能登半島をぐるりとまわる。その後長野へ下る。
ディープ東北か、未開の地、北陸か。
天候次第なところもありますが、来月あたり第一弾を計画したいと思います。
お勧めあったら教えてください・・
ちなみにソロテントはギャラクシーストームを持っております。
ソロでは少し大きめな感じもしますが、快適です。

エー、お留守番??

2015年06月14日
海辺へ
しゅんです。
今日は海を見に浜辺へ行ってきました。
砂浜を走るのが精一杯。
海は怖いっす・・・。

今日は家族の一人、ハルカさん(メス)を紹介。
昨年、とある事情で引き取ったメスのホワイトシュナです。
砂浜を走り回り、活発です! でも海は苦手なのかな。たいして興味がない様子。

今後キャンプブログにもちょくちょく出てきますので、よろしく!
ところで今年の夏のキャンプ、どこにしようかなー
今日は海を見に浜辺へ行ってきました。
砂浜を走るのが精一杯。
海は怖いっす・・・。

今日は家族の一人、ハルカさん(メス)を紹介。
昨年、とある事情で引き取ったメスのホワイトシュナです。
砂浜を走り回り、活発です! でも海は苦手なのかな。たいして興味がない様子。

今後キャンプブログにもちょくちょく出てきますので、よろしく!
ところで今年の夏のキャンプ、どこにしようかなー
2015年06月13日
【道具アーカイブ】ウィスパーインターナショナル(マナスルヒーターバージョン)
しゅんです。
キャンプ火器でもなかなか出番がない商品のひとつを紹介。
ホワイトガソリンを使う火器をいくつかもっていますが、その一つです。
プレヒートしてから使いますが、毎回大火事になってしまい、怖くて普段使えないっていうものです。
ただ、大火事になってからの調節は慣れてきて、一回安定すると火力がすごいです。
晩秋のキャンプでのヒーターの代わりにマナスルヒーター(復刻品)をセットして使っています。
触ると危険ですが、結構小さいテントならすぐ温まる。
ネットで見つけた使用方法を真似てみました。サイズもピッタリなんですね~。

ヒーターの上にやかんを載せるとお湯も沸くっていう優れもの。
こいつのレポートは今後登場のときにでも紹介したいと思います。
キャンプ火器でもなかなか出番がない商品のひとつを紹介。
ホワイトガソリンを使う火器をいくつかもっていますが、その一つです。
プレヒートしてから使いますが、毎回大火事になってしまい、怖くて普段使えないっていうものです。
ただ、大火事になってからの調節は慣れてきて、一回安定すると火力がすごいです。
晩秋のキャンプでのヒーターの代わりにマナスルヒーター(復刻品)をセットして使っています。
触ると危険ですが、結構小さいテントならすぐ温まる。
ネットで見つけた使用方法を真似てみました。サイズもピッタリなんですね~。

ヒーターの上にやかんを載せるとお湯も沸くっていう優れもの。
こいつのレポートは今後登場のときにでも紹介したいと思います。
2015年06月10日
【道具アーカイブ】アメニティドーム
しゅんです。
梅雨に入って家で過ごす日が多いですが、毎日散歩に連れて行ってもらってまーす。
今日は所有テントの紹介です。キャンプをはじめてから4年すぎますが、初めて買ったのがスノピのテントでした。
たしか、エッグシェルターとセット販売のアメニティドームメッシュスターターセットだったと思います。
このアメニティドーム。初めて買って正解。設営も簡単でそのクオリティは圧巻でした。
毎年1回は出動しているテントのひとつです。
犬達もテントの中を走り回っています。
夜はテントの中でオムツしてもらって寝ています。
一応、破られていないですわ。
この写真は2012年のレジーナの森での設営の様子。エッグシェルターとの連結を試みています。

セットで買ったエッグシェルター(廃番)は・・・すごく設営が大変でした。
ポールを上げるのに指が痛い・・・ っていう状況がなんども。
梅雨に入って家で過ごす日が多いですが、毎日散歩に連れて行ってもらってまーす。
今日は所有テントの紹介です。キャンプをはじめてから4年すぎますが、初めて買ったのがスノピのテントでした。
たしか、エッグシェルターとセット販売のアメニティドームメッシュスターターセットだったと思います。
このアメニティドーム。初めて買って正解。設営も簡単でそのクオリティは圧巻でした。
毎年1回は出動しているテントのひとつです。
犬達もテントの中を走り回っています。
夜はテントの中でオムツしてもらって寝ています。
一応、破られていないですわ。
この写真は2012年のレジーナの森での設営の様子。エッグシェルターとの連結を試みています。
セットで買ったエッグシェルター(廃番)は・・・すごく設営が大変でした。
ポールを上げるのに指が痛い・・・ っていう状況がなんども。
2015年06月03日
ハジメマシテ

はじめまして。投稿者のしゅん(?)です。
人間のご主人の仮の姿としてこれから沢山アップしていきたいと思います。
さっそくですが、キャンプの話をしたいと思います・・。
本格的に始めたのは東日本大震災後だったと思います。
BBQから始めたのですが、防災用と称して、いつの間にかテントや道具を揃えだし、
気が付けば結構まとまってしまい、専用物置まで作っちゃいました。
オートキャンプが主ですが、車はオートキャンプに似つかわしくないスポーツセダンw

関東在住なので、主に関東周辺のキャンプ場へ出撃しております。
私。しゅん (シュンスケ)について
ダップーの白い犬でございます。4歳でございます。
少々、気が荒く、他の同居ワンコと喧嘩したりしちゃいます。
テレビにも吠えたりして、よく怒られます。
好きなものはフリスビー!!
これから少しずつですが、紹介していきたいと思います。